社会保険労務士法人九州人事マネジメント

社会保険労務士法人九州人事マネジメント

今月の労務ニュース(1月②)

19.01.20 | 労働ニュース

扶養家族の要件変更へ健康保険法改正案概要まとまる(118日)
「建設キャリアアップシステム」試験運用開始(116日)
就業者2040年に2割減 厚労省推計(116日)
女性活躍推進法の改正目指す(115日)
中小企業の申請負担減 政府方針(115日)
医師の残業時間の上限規制、新たに年2,000時間案(115日)
公立校教員の残業時間上限、休日労働含め算定へ(111日)
医師の残業上限、不足地域で「年2,000時間」(110日)
国家公務員の定年、65歳に延長へ(19日)
「毎月勤労統計」で不適切調査(19日)
●11月実質賃金1.1%増、渦中の毎月勤労統計で(19日)
外国人労働者相談コーナー、設置すすまず(17日)

扶養家族の要件変更へ健康保険法改正案概要まとまる(118日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は17日、外国人労働者の受入れ拡大に伴い、健康保険から給付を受けられる扶養家族の要件を、「原則、日本に居住していること」とする健康保険法などの改正案の概要を公表しました。今月末召集予定の通常国会に法案提出をめざします。施行は2020年4月1日を予定。

「建設キャリアアップシステム」試験運用開始(116日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「建設キャリアアップシステム」とは、建設現場で働く労働者の稼働日数や内容などを記録し、技能を評価するシステムです。4月からの本格運用を前に、東京を中心とした24現場で試験的に運用が始まりました。登録は任意だが、国交省と建設業界は今後5年で国内の全建設労働者約330万人の登録を目指す予定です。

就業者2040年に2割減 厚労省推計(116日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省が初めて2040年の労働力人口の推計を公表し、経済が成長せず働く高齢者や女性が増えない場合、2040年の労働力人口は2017年実績から1,300人近く減って2割減になるとしました。また、2040年は高齢者人口がピークを迎える時期にあたり、就業者に占める65歳以上の割合が2割近くになるとしました。

女性活躍推進法の改正目指す(115日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府は女性社員の活躍推進に向けた行動計画の査定を義務付ける対象を、現在の従業員301人以上の企業から101人以上の企業へ拡大する方針を決めました。女性活躍推進企業を評価する新たな認定制度も創設します。女性活躍推進法改正案の今通常国会への提出を目指します。

中小企業の申請負担減 政府方針(115日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府は、行政手続を簡素化するために、社会保険と補助金の手続きをオンライン申請できるシステムを開発します。事務の負担感が強い中小企業を中心に省力化につなげる狙いです。また、電子署名方式ではなく、ID/パスワード方式を導入します。新方針は、中小・小規模企業の長時間労働の是正を検討している関係省庁の作業部会が2月にまとめます。

医師の残業時間の上限規制、新たに年2,000時間案(115日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は11日、2024年度から適用となる医師の残業時間の上限規制について、地域医療に欠かせない病院に限っては2035年度まで年間1,9002,000時間まで容認する案を、医師の働き方改革を議論する検討会において示しました。労働組合から反対意見が出たことで合意には至らなかったため、引き続き議論を続けるとしています。

公立校教員の残業時間上限、休日労働含め算定へ(111日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文部科学省は、教員の働き方改革を議論する中央教育審議会で、公立校教員の勤務上限時間に関する指針案について、残業時間を算定する際に休日労働を含むよう明記した修正案を提示しました。部活動指導などで土日に働く教員が多い実態を踏まえたもので、中教審は、近く最終的な提言をまとめるとしています。

医師の残業上限、不足地域で「年2,000時間」(110日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024
年4月から適用される「医師の残業の上限規制」の原案がわかりました。医師不足の地域においては特例として「年1,0002,000時間」までの残業を容認し(2035年度末までの特例措置)、一般の医師については「休日労働込みで960時間」を上限とする方針です。

国家公務員の定年、65歳に延長へ(19日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国家公務員の給与に関する改正案の概要が判明しました。「定年を60歳から65歳へ段階的に引上げ」「60歳より給与7割程度に減」「60歳未満の賃金カーブを抑制」「原則として60歳で管理職から外す」ことなどが柱となっています。国家公務員法など関連法改正案を提出し、2021年4月施行を目指します。

「毎月勤労統計」で不適切調査(19日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省の「毎月勤労統計」の調査が、2004年から一部の事業所のみを調査対象とする不適切な手法で行われていたことがわかりました。同統計は雇用保険や労災保険の給付水準の基になっており、これら保険料の過少給付は数百億円規模にのぼります。
厚労省は過少分を遡及して給付するとしており、政府は既に閣議決定した2019年度予算案を修正する見込みです。

●11月実質賃金1.1%増、渦中の毎月勤労統計で(19日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省が発表した「毎月勤労統計」(速報値)で、201811月の賃金が前年同月から1.1%増となりました。同統計の調査手法に問題が判明している点については、影響などを「調査中」とする注釈を記載しました。

外国人労働者相談コーナー、設置すすまず(17日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国の労働局(47カ所)および労働基準監督署(321カ所)において、外国人労働者からの労務相談に外国語で対応する「外国人労働者相談コーナー」の設置が広まっていない実態が、厚生労働省のまとめでわかりました。相談コーナーがあるのは34カ所のみで、うち20か所は対応言語が1つだけでした(201811月時点)。

社会保険労務士法人九州人事マネジメント
TOPへ