響き税理士法人

響き税理士法人
  • HOME
  • 【税務】
  • 生命保険契約に係る満期保険金の注意点  受取方法により一時所得又は雑所得で課税

生命保険契約に係る満期保険金の注意点  受取方法により一時所得又は雑所得で課税

19.10.23 | 【税務】

生命保険契約の満期や解約により保険金を受け取った場合には、保険料の負担者、保険金受取人が誰であるかにより、所得税又は贈与税等その取扱いが異なります。
今回保険料の負担者、保険金受取人の違いによる取扱の違いについて確認していきます。

生命保険契約の満期や解約により保険金を受け取った場合には、保険料の負担者、保険金受取人が誰であるかにより、所得税、贈与税のいずれかの課税の対象になります。所得税が課税されるのは、保険料の負担者と保険金受取人とが同一人の場合です。この場合の満期保険金等は、受取りの方法により、一時所得又は雑所得として課税されます。

また、保険料の負担者と保険金の受取人が異なる場合は、贈与税が課税されます。

保険料の負担者と保険金受取人とが同一人の場合で、満期保険金等を一時金で受領した場合には、一時所得になります。一時所得の金額は、その満期保険金等以外に他の一時所得がないとすれば、受け取った保険金の総額から既に払い込んだ保険料又は掛金の額を差し引き、さらに一時所得の特別控除額50万円を差し引いた金額となります。課税の対象になるのは、この金額を更に1/2にした金額です。

満期保険金を年金で受領した場合には、公的年金等以外の雑所得になります。雑所得の金額は、その年中に受け取った年金の額から、その金額に対応する払込保険料又は掛金の額を差し引いた金額です。年金を受け取る際には、原則として所得税が源泉徴収されます。年金が支払われる際は、「(年金の額-その年金の額に対応する保険料又は掛金の額)×10.21%」で計算した所得税及び復興特別所得税が源泉徴収されます。

一方、保険料の負担者と年金の受取人が異なる場合には、保険料負担者から年金の受取人に対して、年金を受け取る権利が贈与されたものとみなされ、給付事由発生時点で贈与税が課税されます。毎年支払を受ける年金(公的年金等以外の年金)に係る所得税については、年金支給初年は全額非課税、2年目以降は課税部分が階段状に増加していく方法により計算します。実際に贈与税の納税額が生じなかった場合もこの方法で計算します。

なお、年金を受け取る際には、原則として所得税が源泉徴収されますが、2013年1月1日以後に支払われる生命保険契約等に基づく年金のうち、その年金の支払を受ける人と保険契約者とが異なる契約等で一定のものに基づく年金については、源泉徴収されません。また、満期保険金を年金で受領した場合で、年金の年額からそれに対応する保険料又は掛金の額を控除した残額が25万円未満の場合には、源泉徴収されません。

TOPへ