テントゥーワン税理士法人

テントゥーワン税理士法人

平成26年度税制改正~どうなる法人税~

14.04.17 | オリジナルメルマガ 税金編

先日、財務省主税局担当官の方が講師を務める、

「平成26年度税制改正説明会」に行ってきました!

財務省の方のお話だけに、税金のことよりも、
税制改正に至った経緯など、
政治経済のことを多く聞くことが出来ました。

今回はその中から、法人税についてご紹介します。





〇平成26年度税制改正の背景

企業収益の増加→賃金の上昇→個人消費の増加
→景気回復!

アベノミクスによるデフレ脱却シナリオの一環として、
このような好循環実現のために取り組みが行われています。

今回の法人税制改正では、
「復興特別法人税の1年前倒し廃止」と、
給与支給額が増加した場合は税額控除が受けられる
「所得拡大促進税制」の拡充を行うことで、
企業の増収と賃金の上昇をねらっています。
(賃金上昇により税額控除を受けられる仕組みは、
世界初!)

その他、最新モデルの機械などを購入すると、税額控除や即時償却の特典が受けられる
「生産性向上設備投資促進税制」といった、
企業の競争力を強化するための改正も行われました。

企業にとって不利な改正はほとんど有りません。
デフレ脱却シナリオ達成のため、
そのスタート地点となる企業には、
税制上も優遇措置が多く施行されることとなったようです。

〇法人税率の将来

日本の法定実効税率
(法人税、住民税、事業税を合計した税率)は、
諸外国に比べて高い、というのが現状です。
(日本:35.64%、中国:25%、イギリス23%)

ただ、法人税を支払っている企業の割合は、
日本は3割程なのに対し、諸外国は5割程であるため、
日本のほうが法人税を支払っている企業は少ないのです。

このように深く狭く課税する日本に対し、
世界的には浅く広く課税するほうが主流になっています。
では日本の税率はこれからどうなっていくのでしょうか?

安倍総理からは税率を下げていく旨の発言が
あったそうなので、日本も浅く広く課税するように
なっていくのではないか、というのが、
現在の流れだそうです。

税率引き下げの理由の一つに、
外資系企業の日本進出など、
日本への投資を促すことが挙げられます。

日本進出した外資系企業に、
日本への投資阻害要因についてアンケートした結果は、
たしかにビジネスコストの高さが1位でした。

しかし、その内訳をみると、税率の高さよりも
土地や人件費の高さが多くを占める、
という結果となりました。

流れは減税、とはいえ実現に至るには
まだ議論すべきことも多いようです。

TOPへ