土地家屋調査士法人共立パートナーズ

土地家屋調査士法人共立パートナーズ

~建物の床面積の測り方~

17.11.15 | オリジナル記事

 

土地家屋調査士の横田教和です。

 

今回は「建物登記の床面積の測量」について書きたいと思います。

uestion

登記簿に記載されている建物の床面積は、どのようにして測るのでしょうか?
また、建物の床面積に関して、注意する点があれば教えてください。



nswer

登記簿に記載されている建物の床面積は、各階毎に水平投影面積を記載することになっています。
ただし、一戸建て住宅のような一棟の建物全てを所有する場合と、
マンションのように一棟の建物を区分して所有する場合では、その計算方法が違います

 

以下便宜的に、前者を「通常建物」、後者を「区分建物と表現することにします。

通常建物の場合

通常建物の床面積は、壁その他の区画の中心線で囲まれた部分で計算することになっていますが、
建物の構造によって、区画の中心線に違いがあります

例えば、木造の場合は、壁の厚さにかかわらず柱の中心線で計算しますが、
鉄筋コンクリート造や鉄骨造りでは、壁の中心線だったり、鉄骨柱の外面だったりと、一様ではありません。



区分建物の場合

区分建物は、専有部分(せんゆうぶぶん)と共用部分(きょうようぶぶん)に区別されます。

専有部分とは、居住者が専有する部分例えば、マンション一棟の建物全体のうち、何階の何号室といった形で区切られた室内空間のことです。
一方の共用部分とは、エントランスやエレベーター、外廊下など、居住者が共同で使う部分は全て共用部分となります

区分建物の床面積(専有部分)は、壁その他の区画の内側線で囲まれた部分で計算することになってます。




また、区分建物の登記簿には、一棟の建物全体の床面積も記載されていますが、
この場合は、通常建物と同じ方法で計算されます。

この他、マンションの広告パンフレット等では、
壁芯で計算した床面積が用いられる事が多いようですし

税法上では、廊下や階段などの共用部分の床面積をその持分によって加算されるなど、
床面積の規定が違いますので注意が必要
です。

その他「建物の床面積」についてお知りになりたい場合には、弊社までお問合せください。



本日も最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

 

土地家屋調査士法人 共立測量登記事務所 

代表 横田教和

 

 




TOPへ