社会保険労務士法人村松事務所

社会保険労務士法人村松事務所

「組織原則が組織運営の問題を解決する」編

17.07.25 | ミニコラム

<目標の高さが成長の源泉の原則>

多くの企業では「社員が高い目標を設定しない」と、経営者が嘆きの声を
あげています。一方で元来経営者は創業から常に高い目標に向かって挑戦
しています。

環境が悪かろうが社内でどんな問題を抱えていようが、そんなことには目
もくれず挑戦するために生まれてきた人のように挑戦をしています。

ところが、社員に目標を設定させると、驚くくらい目標が低いことに驚き、
社員の意欲の低さを嘆くのです。そしてそんな目標では事業経営は成り立た
ないため、その低い目標に対して会社から目標を上乗せすることになります。

それを一般的にノルマ管理と言います。

なぜこれほどまでに社員は目標を高く設定しないのか。その原因はごく単純
です。それは目標を高くすることが、評価が不利になるような仕組みになっ
ているからです。

通常、社員に目標を立てさせている会社は、半年後や1年後に目標達成率で
評価しようと考えています。目標達成率で評価されれば、どう考えても目標
を低くした方が達成率が高くなると考えます。

だから誰もが低い目標を設定するのです。
 
目標が低くては、いつになっても社員は成長しません。経営者が高い目標を
掲げて挑戦してきたからこそ成長したように、高い目標を設定し挑戦してこそ、
社員も大きく成長するのです。

社員が低い目標を設定せざるを得ないのは、達成率で評価するという仕組み
に問題があるのです。これを変えることによって、社員は高い目標を設定す
るようになります。

どのように変えるか。成長シートの成長基準の5点に、社内で実現できた一
番高い数字を持ってくるのです。

5点は会社の中で一番高い数字です。1点は一番低い数字になります。成長
基準の中に全社員の実績を表現するのです。

この状態の中ですべての社員が高い目標に挑戦するようになったらどうでしょ
うか。現状は成果が一番低い社員さえ一番高い目標に挑戦したらどうでしょうか。

通常は無謀な挑戦だと言われるかもしれません。しかし実は無謀な挑戦でもな
いのです。

なぜなら、5点の成果を上げるために何をしたらよいかということが、成長シ
ートの重要業務、知識・技術に記載されているからです。

それだけではありません。重要業務、知識・技術で4点を獲得している社員が、
「教えたい」と待っているのです。

高い成果を上げるためには、高い成果を上げるための重要業務を優れたやり方
で遂行する必要があります。その重要業務を優れたやり方でやっている社員が、
「教えるよ」と手を振って待っているのです。

このように組織の中での教え合う環境ができたときに、全社員が高い目標を設
定するようになります。そして社員同士が教え合うことによって、目標を達成
していくことになります。

大きな挑戦をしている社員がいる。そしてそれを助けようとする他の社員がいる。

そんな組織をまさに実現するためには、すべての社員が高い目標に挑戦できるよ
うな仕組みをつくる必要があるのです。

そしてそれを支えるのが成長シートなのです。


   = この続きは、来月またお送りいたします。 =

TOPへ