関東最大級のパワースポット
20.11.02 | 社員リレーコラム
2019年の初詣を茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、茨城県神栖市の息栖神社、千葉県香取市の香取神宮に行きました。
この三社を合わせて東国三社と言って、江戸時代には関東以北の人が伊勢神宮参拝後にこの三社を参る風習があったそうで、関東最大級のパワースポットと言われています。
2019年は、私にとって八方塞がりの年回りだったのですが、それに気づいたのは年末近くになってからでした。
どうりで、なかなか思うように行かない年だったなあと思ったのですが、それでも大過なく過ごせたのは東国三社にお参りをしていたからかもしれません。
そこで無事に1年を過ごせたお礼にお参りをしようと思い立ち、2019年12月28日にも東国三社にお参りに行きました。
初詣の時は、混むと思って、正月3が日を避けて1月13日に行ったのですが、それでも混んでいて、朝に1社目をお参りしてから3社目をお参り出来たのは夕方になってしまっていました。
年末にお参りに行った時は、道も混んでいなかったため、すんなりと午前中のうちに三社のお参りが出来ました。
年末にお参りする良い点は、混んでいないということもありますが、1年の身を清めて、新しい年をお迎えすることができることかなと思います。
コロナの関係で、初詣は日にちをずらしてお参りしましょうと呼びかけられていますが、年末にお参りするのも良いのではないでしょうか。
最後に、私の周辺のお薦めスポットをご紹介させていただきます。
・鹿島神宮は水の上に立っている西の一之鳥居を巡ってからお参りすることをお薦めいたします。
・息栖神社では近くの猿田水産という会社でしじみを格安で購入できます。
・香取神宮の近くに佐原の水郷があり、並ぶ覚悟があるのであれば、うなぎ割烹やまだのうなぎは
美味しいのでお薦めです。