株式会社アックスコンサルティング社労士事業部

21日から検索順位が大変動?

15.04.16 | 身近な事例に学ぶマーケティングノウハウ

こんにちは。 
アックスコンサルティングの 
セールスコピーライター 大須賀です。 

4月21日から、
グーグルの検索(モバイル版)での検索順位に
スマホ対応できているかどうかが関係する
ようになります。
 
知っておいて損はない内容ですので、
先生にも共有できればと思います。

from:仙台のビジネスホテルラウンジ


ご無沙汰しております。

いよいよ来週から、
googleのモバイルでの検索ランキングに、
スマホ対応しているかどうかが反映されますね。

詳細は
グーグルのウェブマスター向け公式ブログを読んでいただければと思いますが、

内容としては、

・クロール可能な状態にあるか
・モバイルユーザーが利用できるコンテンツか  (flashなどはモバイルで見れないものが多いです)
・フォントサイズは適切か 
・ビューポートが設定されているか
・リンクがタップしやすいか
・表示速度が早さ

といったことが評価されるようです。


会計事務所を探される方は
PCで探される方が多いとは思います。

しかし、
美容師や飲食店店長、個人事業主などの
若手事業主のことを考えると、
スマホでの検索は年々増えていますので、
今後こういったモバイル対応は必須になるでしょう。








この記事を書いていて、
少し前にお会いした税理士さんのことを思い出しました。


その先生は、
郊外で一人で事務所をされている50代の先生でした。


私達の会社にお問い合わせを頂いて、
お伺いしたのですが、

お客さんを増やす手法についてお話していた際、

「HPは成果がでない。もう時代遅れですよ」
「DMもこのエリアじゃ成果がでない」

といったことをお話されていました。


その場でお伝えはしませんでしたが、


こういった決めつけをしている先生の拡大スピードはとても緩やかです。




もちろん、
 ・そもそもそのエリアでの検索回数が少なすぎるため、
  webでの集客が頭打ちになる地域がある
 ・近隣の税理士さんとの兼ね合いで、DMを出すのが困難
  といった地域は実在します。


ただし、
HPやDMといったものは
あくまで、
紹介と同じような、
顧客獲得経路(チャネル)の1つでしかありません。
(会計事務所には獲得経路は14あるといわれています)


私は、
そのチャネルに対して
どのようなメッセージで、どのようなサービスで集客するか
全く別だと思っています。


先ほどの先生の場合、
2つ隣の駅では、
年間100件以上、HPだけで獲得している事務所があるので、
もしも集客できていない場合、
活動のどこかが誤っていた可能性が高いです。


HPの場合は、
 ・どのようなサービスを提案するサイトで(相続なのか 会社設立なのか)
 ・どのような金額設定で
 ・どのようなサイト内容で
 ・いくらの広告費をかけているのか
 ・どんなワードで集客しているのか
といった様々なことが成功要因にあります。


HPは、

以前に比べて集客効果が落ちた

のではなく、

以前に比べて集客できる最低労力が増した

のだと思います。


とはいえ、
ある程度以上のコストをかけない限り、
費用対効果に関しては悪くなっていると思いますので、

14の集客経路の選択肢の中から、
そのエリアでどの手法が成果が出るか
ということを、

事務所のリソースや競合事務所の有無、エリア特性から考える必要があるということですね。


長くなってしまったので、
集客経路によって
発信メッセージを変える例は
また次回にお伝えします。


4月に入り、先生方も営業に取り組む方が増えていらっしゃいます。

ご事務所で、

どんなチャネルで、どんなお客様にどんなメッセージを発信しているか
(もしくはどんなメッセージを発信したいか)

ぜひ、見直ししてみてください。
 

セールスコピーライター
大須賀



P.S.

いよいよ、
来週にビジネスフェアが始まります。
今回も私がサポートしている先生にご講演頂くことになりました。
とてもうれしいです。
まだチェックされていない先生は、
是非チェックしてみてください。
https://mi-g.jp/mig/office/form/id/235?office=BKVDp1xJoZ4%3D



P.S.S.
HPがスマホ対応できているかは
googleのモバイルフレンドリーサイトから確認することができます。

株式会社アックスコンサルティング社労士事業部
カテゴリ
お申込み/アンケートフォーム
TOPへ